2月25日(木)の伊豆は
曇り空ながら水平線も時々しっかり見えてくれる、
過ぎ行く冬と訪れたばかりの春が
とけ合ったような過ごし易い一日でした。
R135は伊東市の田代トンネル付近から下り線が混み始め、
満開を迎えたらしい
河津桜の盛況ぶりがうかがえました。
ネロリとフランキンは
そんな渋滞をしり目にR135を上り一路熱海へ!

毎週木曜日のPM2:00から
生放送の
ノアノアのスタジオに来てくれたのは、
湯河原には月に一度は訪れているというアーティスト、
本田みちよさん!
そして、
Jaermulk Manhattanさんのふたり!
(ヤーマルク・マンハッタン)
実はまだ一度もリアルではお会いしたことがなく、
すべてがなんとなくのノリで決まった今回のゲスト出演!
しかししかし、スタジオは生放送中はもちろんのこと、
On-Airの前から後まで
なぜか終始
笑いに包まれたノアノアとなったのでした!
それもそのはずで、
本田みちよさんは、
聴く人の心にスゥーーーっと差し込んでくる
ハートフルなソプラノヴォイスと美しいお姿とともに
なんとも関西系お笑いの素質もたっぶりのキャラクターを
何気に併せ持つ方でらっしゃいまして、
一緒に訪れてくれたヤーマルクさんのノホホンとしたボケに
しっかり突っ込んでしかもそれを意図せずに笑いがとれるという
なんとも一度会ったら忘れられない素敵な女性アーティストなのです!
そして
ヤーマルクさんについては、
いただいていたCDのイメージから、
きっと革命的な思想の持ち主で、たぶん外見もチェ・ゲバラを演じた
ベニチオ・デル・トロみたいな強面の方と想像していたのですが、
実際にスタジオでお会いしたヤーマルクさんは、
一見、
イッセー尾形さんのような風合の方で、
海底にゆらぐ海草のようにゆらめきながら、
時々なるほど!と思うようなことを口走り、
ワカメのように噛めば噛むほど味わい深くなりそうな
不思議なキャラクターの方でらっしゃいました!
ノアノアは、
ワンマンDJスタイルの番組ですが、
フランキンが機器操作と曲出し、そしてトークと
すべて同時にこなしながらの生放送なんですが、
なぜかこの日はいつもそつなくいってるはずの
オペレーションを始めっからトチリまくり、
危や
放送事故直前のBGM出し損ねからスタートして、
最後まで何が起きるか分からない生放送のスリル満点、
しかも笑いに次ぐ笑いでお贈りしました!
それも楽しいゲストおふたりのおかげです。
さて、
本田みちよさんです。
たぶんこの人は、
日本でもなかなかお目にかかれないタイプの歌姫です。
小さな頃から、小澤征爾指揮のボストン交響楽団や、
ウィーン少年合唱団との共演を果たしていたりと、
どちらかというと厳かでクラシカルな音楽をベースに持っていて、
その頃からの彼女の特徴である
透明感のあるユニセックス的な響きを持つ、
時にはボーイソプラノのよう…と言われる透明感のあるヴォイス。
人を惹きつけて放さない彼女の歌声が、
エレクトリカルなリズムの中にとき放され、
どこか懐かしくもあり同時にどこか未来の人の歌声のように感じられます。
ゆらめくように漂っていたかと思うと、
手に持っていた缶のプルトップを取り去って
それと同時にほとばしり出てきた
スカッシュのような味わい!
聴くというより体感する彼女の音楽は、
自然と身体を動かしてくれて、
実にごきげんな空間を作り出してくれます。
パーティなどでジャンジャン流しておきたくなりますよ〜
3月から放送が開始される
シチズンのXC(クロスシー)のCMでは、
そんな彼女とヤーマルクさんのコラボした曲が流れます。
皆さんも聴いてくださいね。
番組でお贈りしたナンバーは、
ゲッカンプロボーラー 
SMILE (本田みちよ 作詞・作曲・歌)
Jaermulk Manhattan 
YOUR VOICE (本田みちよ 歌)
CM Inza House Style (2010,4/14リリースのオムニバスカヴァーアルバム)

夢見るシャンソン人形 (本田みちよ 歌)
2010年4月14日にニューリリースされる
CM-INZA-HOUSE-STYLEは、
ABBAやカーペンターズなどの70年代から
Give Me Upなどといった80年代のユーロビートナンバーを
ハウスサウンドへと鮮やかにメイクアップした
実に至れり尽くせりのおいしいコンピレーションアルバムで、
本田みちよさんも全10曲のうち2曲に参加しています!
ハッキリ言ってすごくいいです!
素敵に楽しいふたりのアーティストを迎えて、
ノアノアはすっかり盛り上がりました。
是非またノアノアには来てほしいですね〜
サイマル放送を聴いていただいた皆さんもたくさんおられたようで、
聴いていただいた皆さんにありがとうを贈ります!

スタジオの外には本田みちよさんの熱烈なファンでもある
熱海は網代の干物屋さん、
〆竹さんも駆けつけてくれて、
なんとその朝ひらいたばっかりのアジのヒラキをいただいてしまいました!
これが絶品も絶品!もうやめられません!
なにからなにまで満足!
フランキンのオペレーションのみドタバタの、
とっても楽しい生放送となりました!
本田みちよさん!
ヤーマルクさん!
ご出演ありがとうございました!
posted by フランキン at 22:41| 静岡 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ゲスト&アーティスト
|

|