実は伊豆高原に住んでいながら、
伊豆高原のことをまだ充分には知りません。
生活っていうのはベースとなるパターンがあって、
車で往き来する自宅周辺の道路も大体決まっていたり・・・
なので車から降りて歩いてみると、
その度に
いろんな発見があったり
思いがけない出会いがあったりと、
おもしろいものです。
こんな道があったんだ・・・なんて思いながらちょっと歩いてみる。
森や林を廻る細い道に沿ってならぶ別荘や住宅・・・
それと一緒にいろんな
個性をにじませた美味しいお店が、
都会と比べると何ともひっそりとした佇まいで
人の訪れを待ってくれています。
ところがそんなひっそりした・・・
知る人ぞ知る・・・というお店の中に、
此処にしかないもてなしや嬉しい味覚体験が溢れていたり・・・
今週のノアノアにゲストとして登場してくれる
伊豆高原にある
切麦屋あいださんも、
そういうお店のひとつです。
スタジオに来てくれるのは、このお店の店主であり、
うどん料理の職人、エキスパートである
會田アキラさんです。
切麦って、なんだかわかりますか?
そう・・・うどんのことなんです。
東洋、西洋を問わず、小麦は、大地からの恵みとして古代から
人を養い、世界の食・味覚・経済の歴史を形づくってきました。
小麦の利用の仕方や食べ方については、
人間は無数のアイディアを世界に知らしめてきましたが、
うどんというカタチでの食べ方は、
もしかしたら
究極の小麦の食し方のひとつ・・・と言えるかもむしれません。
日本ではうどんと言えば極めてポピュラーな日常食ですし、
うどんなんて何処にでもあるし・・・と思う人もいるかもしれませんね。
でも、會田さんがなぜ自分が作るうどんを
切麦(きりむぎ)と称するのか?
一度彼のお店に行って彼の作るうどん料理を口にしたなら、
「んん!なるほど〜!」と、膝を叩きたくなる想いにかれれることと思います。
伊豆高原の小さな居心地のよい空間に、
うどんというものをひとつの宇宙のように展開し、
季節の風味に彩られた独自の世界を創造してきた男・・・
切り麦屋あいだの店主であり料理職人である、
會田アキラさん・・・実はけっこうイケメンだという評判です。
今週はちょっとこだわりのノアノアになりそうですよ。
お楽しみに〜!!
番組スタートは
午後2時から・・・
エリア内の方は79,6Mhz
Twitterのハッシュタグは
#noa2 です!

番組はサイマル放送(インターネット)でも生放送されます。
サイマル放送の聴き方
サイマルラジオのサイトに行く
東海 → Ciao!熱海の
放送を聴くをクリックメディアプレーヤーが起動してお聴きいただけます。
iPhoneユーザーは愛ポンでも聴けますよ♪ ←聴き方はこちら
お楽しみに〜


お楽しみに!!
posted by フランキン at 14:00| 静岡 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ゲスト&アーティスト
|

|